
先日銀歯がとれて、行きつけの歯医者さんに行ったときのことでです。
銀歯の治療の他に虫歯を発見され、その際に歯医者さんから「高濃度フッ素1450ppm配合の歯磨き粉」を強くすすめられました。
歯医者さんは、NHKで見た「スウェーデンのフッ素を使った歯磨き方法で虫歯予防できる」内容を、まるで自分が作った番組可能ように紹介してくれ、最後には高濃度フッ素の歯磨き粉の使用を強く勧められました。
流石にテレビだから大げさな部分もあるとは思いますが、確かに虫歯予防になるということなので、
どうせ毎日歯を磨くなら、虫歯予防ができる「歯磨き粉」と「歯磨き方法」にした方が得策です。
虫歯の治療代もバカにならないので、
日ごろ使う「歯磨き粉」を変えるだけで予防になるなら簡単に節約できますね。
それでは、その「歯磨き方法」と「フッ素配合1450ppmの歯磨き粉」に関してレポートしてみたいと思います。
参考資料:虫歯リスクが激減!?発見!新★歯みがき法 NHK ガッテン!
目 次
フッ素配合1450ppmの歯磨き粉を使ったスウェーデン流の歯磨き方法

- フッ素濃度 1450ppmの歯磨き粉を歯ブラシに2センチ程とる
- 歯全体にまんべんなく行き渡るように数分間歯磨きをする
- 口のゆすぎは、2回程度でゆすぎ過ぎない。(フッ素が流れてしまわないように)
- 歯磨きの後は、2時間程度食事しない。(最低30分)
フッ素で歯をコーティングするわけですね。
僕も毎日「フッ素濃度 1450ppmの歯磨き粉」を使って歯磨きしてますけど、
あまりゆすがないのがポイントです。
口をゆすがないと気持ち悪いように思いますが、
高濃度フッ素の歯磨き粉は、一般的なミント味の爽快感を抑えてあるので、
強くゆすぐがなくても気持ち悪くありませんよ。
歯磨き粉のフッ素とは?
そもそもフッ素とはなんでしょう。
テフロン加工やらフッ素コーティングとかなんなんでしょうか。
わかっているようで分からないので、ちょっと調べてみました。
フッ素とは原子番号9番、元素記号「F」天然元素です。
引用・参考:weblio辞書
土壌や海水中、野菜、果物、魚介、海藻にも含まれ、
蛍石や氷晶石を主鉱石として産出します。
化学的作用が強く、希ガスを含むほとんどすべての元素と化合します。
冷媒・樹脂・防腐剤・不燃性ガスなどの製造に用いられ、
フッ化ナトリウムなどの種々のフッ化物は、虫歯予防剤として広く用いられます。
このフッ化物を生え始めの歯の表面に直接塗ることで、
むし歯に強い歯になります。
フッ化物塗布は、歯科医院、保健所、市町村保健センターなどで実施され、
日常的にフッ化物入り歯みがき剤を使って、歯みがきをすることや、
4歳を過ぎたらフッ化物の入った洗口剤を使って
「ぶくぶくうがい」をすることも、むし歯の予防になります。
フッ素と言っていますが、歯に塗るフッ素はフッ化物「フッ化ナトリウム」なんですね。
歯のエナメル質成分ハイドロキシアパタイトと反応してフルオロアパタイトを形成させて
歯牙の耐酸性を強化すると考えられているそうです。
フッ素配合1450ppmの歯磨き粉とは

フッ素には、「歯垢の細菌を抑える」「酸を抑制する」「歯質を強くする」など、ムシ歯予防の作用があります。
ただし、大量に体内にフッ素を取り込むと急性中毒や斑状歯などの慢性中毒になってしまいます。
その為、諸外国では、歯磨きのフッ素濃度は国際基準(ISO)を採用していて、上限濃度は1500ppmになっています。
それにならって日本でも2017年に、フッ素が1500ppmを上限として配合された歯磨き粉の販売が認められました。
それを受け従来品の1.5倍のフッ素配合1450ppmが市場に登場しました。
ちなみに歯医者さんで、塗布してくれるフッ素の濃度は「9,000ppm」です。
6歳未満には、フッ素配合1450ppmの歯磨き粉使わない
1500ppmを上限として配合された歯磨き粉の販売は認められていますけど、
6歳未満の子供には認められていません。
神経質になる必要もないようですが、フッ素の過剰摂取は多少体に影響があるので使用には注意が必要です。
6歳未満の子供には、低濃度の500ppmの子供用歯磨き粉を使いましょう。
フッ素配合1450ppmの歯磨き粉紹介
クリニカ アドバンテージNEXT STAGE
商品紹介
歯の根元のムシ歯に加えてしみる痛みも防ぐ、大人のための予防歯科がトータルケアできるハミガキ
◆高濃度フッ素(1450ppm)配合。高密着フッ素処方でフッ素が長く留まります。
◆コーティング処方*で歯の根元まで密着コート。*高粘性ジェルペースト+コーティング剤PCA
◆知覚過敏による、しみる痛みを防ぎます。
◆低発泡のペーストで、やさしくじっくり磨けます。
◆クリアシトラスミント香味
※パッケージのデザイン変更に伴い、掲載画像とは異なったデザインの商品が届く場合がございます。あらかじめご了承ください。
使用上の注意
●6才未満への使用は控え、子供の手の届かない所に保管する。●お口のまわりの傷などに直接つけない。●発疹などの異常が現れたときは使用を中止し、商品を持参し医師に相談する。
原材料・成分
湿潤剤・・・ソルビット液、PG/清掃剤・・・無水ケイ酸A/コーティング剤・・・DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド/薬用成分・・・硝酸カリウム、フッ化ナトリウム(フッ素として1450ppm)、デキストラナーゼ、ラウロイルサルコシンNa/発泡剤・・・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POE硬化ヒマシ油、POEステアリルエーテル/粘度調整剤・・・無水ケイ酸、キサンタンガム/香味剤・・・香料(シトラスミントタイプ)、サッカリンNa/粘結剤・・・アルギン酸Na、ポリアクリル酸Na/清涼剤・・・メントール/洗浄剤・・・テトラデセンスルホン酸Na/安定剤・・・DL-アラニン、グリセリン脂肪酸エステル/着色剤・・・黄4、緑3
引用:Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5HYNSD
チェックアップ スタンダード
特徴
虫歯予防に定番のハミガキ!
フッ素が高濃度の1450ppmになって新登場!
ライオンチェックアップスタンダードは歯科専売品でありながら
お求めやすい歯みがき粉。毎日のハミガキにピッタリ!
こだわりポイント
1.高い虫歯予防の効果
2.低発泡・低刺激でブラッシングに最適
3.低研磨で歯にやさしい
4.フッ素が950ppmから1450ppmにアップ!new!
引用:Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B07519JQHG
BUTLER(バトラー) エフペースト アルファ(α)
商品紹介
大人むし歯になる前に最大濃度のフッ素で歯の表面をバリア
フッ素1450ppm
【効能】●虫歯の発生及び進行の予防 ●歯肉炎・歯周炎の予防 ●口臭の防止 ●歯を白くする ●口中を浄化する ●口中を爽快にする
使用上の注意
●6歳未満への使用は控える ●子供の手の届かない所に保管する ●発疹、かゆみ等が現れた場合は使用を中止し、医師に相談する ●目に入った時は、こすらずすぐに水で充分に洗い流す
原材料・成分
基材:ソルビット液/清掃剤:無水ケイ酸/助剤:還元パラチノース、酸化亜鉛、キシリトール/清掃助剤:ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液/粘結剤:CMC・Na、キサンタンガム/発泡剤:ラウリル硫酸Na/香味剤:香料(メディカルハーブタイプ)、サッカリンNa/ph調整剤:希塩酸/薬用成分:フッ化ナトリウム(フッ素)、ラウロイルサルコシンNa(LS)、グリチルリチン酸2K(GK2)/安定剤:酸化Ti/防腐剤:パラベン
引用:Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B071JNPQLJ
クリアクリーン プレミアム
商品紹介
使い続けてきた大人の歯に。1450ppmの高濃度フッ素配合。フッ素*1がエナメル質の修復(再石灰化)を促進、歯の耐酸性を高め、歯質を強化し、むし歯予防。
さらに、「カルシウム補給助剤(キシリトール)」と「吸着促進剤(GPカルシウム*2)」を配合し、フッ素が歯に吸着しやすい独自処方。
清涼感が続く プレミアムミントの香味。
*1 フッ化ナトリウム
*2 グリセロリン酸カルシウム
引用:Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B07FHDZFG8
【Amazon.co.jp限定】 GUM(ガム) ウェルプラス デンタルリンス
商品紹介
- 歯周病菌の潜伏先である原因菌のかたまりの分散を助ける【分散成分】を配合し、ハグキ細胞に逃げ込む前に歯周病菌をブロック殺菌
- さらに、ハグキの炎症を防いで歯周病(歯肉炎・歯周炎)を予防
- 液体だからお口のすみずみまで広がり、歯とハグキに留まり、長時間殺菌コート
- 香味:ハーブミントタイプ・低刺激ノンアルコールタイプ
- 内容量:900mL×2個+ハブラシ1本付き
引用:Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B084ZWXCC3
フッ素配合1450ppmの歯磨き粉のまとめ
口のゆすぎを2回程度にするだけで虫歯予防になるのですから簡単です。
虫歯になって病院に通うのは、お金と時間の無駄です。
できるだけ口内の健康にも気を使いたいものです。
それに身だしなみの一つとして、婚活や就職転職にも大事です。
「歯」は、笑顔の主役なので、
しっかりケアして周りの人の印象を良くしておきたいものです
年収250万のサラリーマンが「10年間で1000万円」貯金した節約術のまとめ |