
ADSLは2024年までに順次終了。
ソフトバンクからYahoo!BB ADSLやホワイトBBの終了のお知らせが来て、どれに乗り換えるかお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか?
このページではライフスタイルや所有している携帯キャリアを基準にして、どの回線がベストな選択か失敗しないインターネット回線の選び方を紹介します。
目 次
乗り換え先ネット回線の種類

- 光回線
- Wi-Fi回線
現在のネット回線の主力は、有線の「光」、無線の「Wi-Fi回線」が代表的な回線になります。それぞれの回線の特徴を把握することで、自分の環境やライフスタイルにあった回線を選ぶことができます。契約したあとで「しまった」ということがないように、ポイント確実に押さえてください。といっても簡単ですが。
この他に、地方ごとのケーブルテレビが提供している回線もありますが、ケーブルテレビ事業そのものの将来性やサポートなどを考えたときにあまりお薦めはできません。
家族・大人数でインターネットを使うなら「光回線」1択

光回線はスピード・安定性ともに抜群で、光にしておけば、まずインターネットでストレスを感じることはありません。
若干、月額料金が少し高めで、最初に工事が必要で、時間(1~2ヶ月)と費用(数万円)がかかりますが、
家族で動画配信やリモートワーク・ゲームなどで、インターネット使う時間が長い場合は特におすすめです。
すぐに使いたい!帰省・引っ越し・持ち出し・アウトドアなら「Wi-Fi回線(ホームルーター回線)」

- ドコモhome5G
- SoftBankAir
- WiMax
Wi-Fi回線(ホームルーター回線)はスピード・安定性とも光回線に若干劣りますが、ストレスを抱えるほどのデメリットではありません。
携帯電話のように電波でインターネットに接続するので、受信する機器が自宅に到着したら、コンセントに機器を差し込むだけで開通になります。値段も光に比べると比較的安く、工事費もかかりません。
工事無しですぐにインターネットを使いたい方や、引っ越しの予定があって有料の工事をするのが無駄になる方等、単身者や少人数世帯に向いています。
ドコモhome5GやSoftBankAirでは、自宅のみでしか使うことができませんが、WiMAXは、自宅に限らず電波が届けばどこでも使用することができます。(移動用のルーターの場合)つまり、帰省先やアウトドアでもネットに接続することができるのです。
携帯キャリアのセット割で選べばスマホ代が安くなる

ドコモ・au・ソフトバンクの携帯・スマホを使っているなら、それぞれに対応しているインターネット回線とセットで申し込むと、携帯料金が携帯電話1回線につき「1,100円」安くなります。
ドコモは各社「ドコモ光」「ドコモhome5G」、ソフトバンクなら「SoftBank光」「SoftBankAir」「NURO光」、auは「auひかり」「UQ WiMAX」、楽天モバイルはRakuten光です。
携帯電話キャリア | インターネット回線 |
---|---|
ドコモ | GMOとくとくBB ドコモ光 |
ドコモ | ドコモhome5G |
au | auひかり |
au | WiMAX |
ソフトバンク | SoftBank光 SoftBankAir |
ソフトバンク | NURO光 |
楽天モバイル | 楽天ひかり |
契約するなら「直販」より「代理店(プロバイダー)」がお得です

光回線にしろ、Wi-Fi回線にしろ契約には「直接」NTTやソフトバンクなどの回線業者と行う場合と、「正規代理店」を通じて行う場合があります。
直接申し込む場合は、ソフトバンクやNTT等の回線会社のホームページから行うか、ソフトバンクなどから直接かかってくる営業電話から申し込むことになります。
一方ソフトバンク等の回線会社と販売契約を結んだ正規代理店を通じて申し込む場合は、代理店のホームページから申し込みます。
この2つの方法の端的な違いは、高額キャッシュバックなどの特典が多く用意されているのが「正規販売代理店」です。
代理店だとなんとなく不安かもしれませんが、実際の契約後の使用・運用に関するサポート等は、ソフトバンク等の本体回線会社が行うので特に問題はありません。
なぜ正規代理店が、特典やキャッシュバックが多くできるかというと、販売数に応じて回線会社からインセンティブがもらえて売上に直結しているので、特典やサービスを工夫して顧客獲得に力を入れているのです。
ユーザーとしては、申込先が違うだけで困ることはないので、積極的に利用したいところです。
後ほどのの項目で、高額キャッシュバックをもらったときの実質支払金額を調べてみましたので、インターネット回線選びの参考にご利用ください。
ちなみに、みなさんが契約しているスマートフォンは、特に違和感なく契約しているとは思いますが、ほぼ全て代理店での契約です。○○電機や町中のドコモショップ、ソフトバンク、auショップはすべて地域の〇〇株式会社がおこなっている代理店になります。
キャリアは販売を代理店にまかせて、地域に根ざした営業と販売コスト抑える方針なのです。
各光回線の特徴と料金比較

- NTT フレッツ光
- SoftBank光(光コラボ)
- ドコモ光(光コラボ)
- NURO
- 楽天ひかり(光コラボ)
光回線の代表的なサービス及びサービス提供会社は、「NTT東日本及び西日本」「ソフトバンク」「NURO」といった会社です。
※光コラボとは、NTTの光回線を使ってサービスを行っている会社です。
NTTフレッツ光
NTTは光ケーブル網・インフラを所有していて、ブランド力があるので安心です。
ただしNTTの光を使うには、別途プロバイダーと契約する必要があるで他社に比べて若干料金が高くなります。
SoftBank光(光コラボ)
SoftBank光は、NTTから光回線を借りてサービスを提供している「光コラボ」になります。
光コラボとは簡単に説明すると、NTTが独占して使用してきたインフラが自由化になり、その回線をNTTから借りて、独自のサービス付加して営業している会社のことです。
ソフトバンクの他には、「ドコモ光」「nifty光」や「OCN光」などがあります。回線の能力は、基本的にNTTと同じです。
NURO光
NURO光は、ソニーがおこなっている独自回線の光回線になります。
サービス地域は現在のところ、都市部に限られていますが、他社より早い高速接続を武器に営業展開しています。
注意しておきたいのは、申し込みから工事開始・開通まで時間がかかるので、気長に待てる方におすすめです。
楽天ひかり UN-LIMITキャンペーン
「楽天モバイル」と「楽天ひかり」を両方に申し込み(開通)すると、スマホ(3,278円)とひかり回線(戸建て:5,280円,集合住宅:4,180円)両方の月額基本料金が1年間無料になります。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン注意点
- 月額基本料金は無料になるが「工事費」は無料ではない。(月額330円 途中解約全額一括支払いあり)
- 3年間以内に解約すると、工事費の未払いを一括で支払い
- 最低契約年数が3年間。(しばり3年)途中解約違約金は「9,500円」
- IPv6対応超高速インターネットをするには別途ルーターを購入する必要がある
- キャンペーン終了は未定
最低契約期間3年(3年しばり)
1年間基本料金が無料の楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンは、最低契約期間3年になります。
途中解約すると9,500円の途中解約違約金がかかります。
また前の項目でも述べたように工事費の未払い分を一括で支払う必要があるので注意が必要です。
ソフトバンク光は、2年間の最低契約期間なので1年ほど長くなっています。ちなみに工事費は無料キャンペーンです。
- ファミリープランの場合 / 途中違約金:9,500円 + 未払い工事費(48回分):15,840円 = 25,340円支払い
- マンションプランの場合 / 途中違約金:9,500円 + 未払い工事費(38回分):12,540円 = 22,040円支払い
主要な光回線の通常料金比較
主要な光回線サービスの料金を比較してみました。
NTTフレッツ光はプロバイダー料金が別に必要なこともあって若干高めです。一番安いのは、「NURO光」次に「SoftBank光」を始めとした「光コラボ」の各社になっています。
自分の使っている携帯電話がキャリア(ドコモ,au,ソフトバンク)の場合は、セット割りがあるので、ブランドをそろえると、携帯代金が1回線につき「1,100円」割引になってお得です。
「NURO光」は、早くて安くておすすめですが、サービス提供地域がまだ都市部に限られていることと、開通まで時間がかかるところがマイナスです。
光回線 | セット割り | プロバイダー | 月額料金 | 工事費 | 事務手数料 |
---|---|---|---|---|---|
フレッツ光 NTT西日本 |
なし | 1,100円 (OCNの場合) |
戸建て:5,940円 | 19,800円 (分割:60回×440円) |
880円 |
集合住宅:4,070円 | 集合住宅:8,360円〜16,500円 | ||||
ソフトバンク光 | ソフトバンク ワイモバイル 携帯電話1回線:1,100円割引 |
込み | 戸建て:5,720円 | 26,400円 (分割:60回×440円) |
3,300円 |
集合住宅:4,180円 | 2,200円 | ||||
NURO光 | ソフトバンク | 込み | 戸建て:5,207円 | 戸建て:44,000円 (分割:30回) |
3,300円 |
集合住宅:5,207円 | 集合住宅:44,000円 (分割:30回) |
||||
auひかり | au 携帯電話1回線:1,100円割引 |
込み | 戸建て:5,610円 | 戸建て:41,250円 (分割:60回) |
3,300円 |
集合住宅:4,730円 | 集合住宅:33,000円 (分割:24回) |
||||
ドコモ光 とくとくBB | ドコモ 携帯電話1回線:1,100円割引 |
込み | 戸建て:5,720円 | 戸建て:19,800円 (分割:60回) |
3,300円 |
集合住宅:4,400円 | 集合住宅:16,500円 (分割:60回) |
||||
楽天ひかり | 楽天モバイル・楽天ひかり 1年間無料 |
込み | 戸建て:5,280円 | 戸建て:19,800円 (分割:60回) |
880円 |
集合住宅:4,180円 | 集合住宅:16,500円 (分割:50回) |
※分割払いの途中解約は工事料金等の残金を一括で支払う必要があります。
【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン
各光回線の代理店の特徴・特典
ドコモ光 GMOとくとくBB ドコモ光

ドコモ光を扱っている「プロバイダー」は20社以上あるのですが、スピードはトップクラスもキャッシュバックも高額でおすすめなのが「GMOとくとくBB ドコモ光」です。
サービスも行き届いていて、無料の光回線工事が完了するまで無料でWI-FIを準備してくれるし、工事が完了した日からWI-FIルーターでWI-FIも使えます。さらに設定で迷ったら1回のみですが無料訪問でサポートしてくれます。
- 光回線工事費無料
- 最大2万円キャッシュバック
- dポイント2000ptもらえます
- 高速通信「v6プラス」対応
- 月額料金がタイプAで安い
- WI-FIルーターが無料レンタル
- セキュリティーソフト12ヶ月無料
- 訪問サポート1回付き
- 開通までモバイルWI-FI無料貸し出し(3ヶ月)
ドコモ光:月額インターネット料金
1ギガ タイプA, タイプB:戸建て
定額プラン | 月額料金 |
---|---|
1ギガ タイプA | 5,720円/月(2年契約) |
1ギガ タイプB | 5,940円/月(2年契約) |
1ギガ 単独タイプ | 5,500円/月(2年契約) |
ドコモ光ミニ | 2,970円〜6,270円/月(2年契約) |
1ギガ タイプA, タイプB:集合住宅
定額プラン | 月額料金 |
---|---|
1ギガ タイプA | 4,400円/月(2年契約) |
1ギガ タイプB | 4,620円/月(2年契約) |
1ギガ 単独タイプ | 4,180円/月(2年契約) |
SoftBank光 正規申込代理店 N’sカンパニー
SoftBank 光を「新規」でお申し込みの方
戸建て・集合住宅:36,000円のキャッシュバック
または31,000円キャッシュバック+ハイグレードWi-Fiルーター
他社転用・事業者変更:15,000円
- 「オプション不要」特典が受けれます
- キャッシュバックは【最短2ヵ月で現金振込】
- キャッシュバック申請手続きなどがない
- 申請忘れによる貰い損ねの心配なし
- ハイグレードWi-Fiルーターは、株式会社エヌズカンパニーにて開通工事完了を確認後、 1週間程度で発送
直販と代理店のキャンペーン内容の違い
回線 / 契約先 | 販売代理店 エヌズカンパニー キャンペーン |
ソフトバンク直営(公式WEB) キャンペーン |
---|---|---|
SoftBank光 | 36,000円キャッシュバック または 31,000円キャッシュバック+ハイグレードWi-Fiルーター 他社転用・事業者変更は、15,000円キャッシュバック 光回線工事費無料(最大24,000円) |
25,000円キャッシュバック |
Wi-Fi回線(ホームルーター回線)の特徴と料金比較

- ドコモ home5G
- SoftBank Air ソフトバンク
- WiMAX UQコミュニケーションズ(KDDI au)
Wi-Fi回線の代表的なサービス及びサービス提供会社は、
「ドコモのhome5G」「ソフトバンクのSoftBank Air」「UQコミュニケーションズ(KDDI au)のWiMAX」の3社になります。
ただし、WiMAXに関しては、UQコミュニケーションズ(KDDI au)からWiMAX回線を借りて「複数のプロバイダー」がサービスの提供をおこなっています。(回線の能力は全く同じ)
ドコモHome5G,SoftBank AirとWiMAXの違い
同じ電波でインターネット回線につなぐWi-Fi回線ですが、どこが違うのか簡単に説明します。
ドコモhome5GやSoftBankAirは、登録した住所でのみインターネットに接続することができます。引っ越し等で登録場所以外で使用する場合は、ドコモやソフトバンクに連絡して住所変更を必要があります。
一方WiMAXは、ポケットタイプのルーターにすることで、自宅に限らず電波が届く範囲であれば、どこでもインターネットに接続することができます。
帰省、引っ越し、長期出張、そしてアウトドアで使用したい場合は大変便利です。
ただしWiMAXは、直近3日間の合計使用量が10GBを超えてしまうと、通信速度が翌日18時頃~翌々日2時頃にかけて制限されるのでその点だけは注意が必要です。(ドコモhome5Gも制限がかかる可能性あり)
ソフトバンクに制限はありません。
- SoftBank Airは、登録した住所でしか使うことができない。(外に機器を持ち出して使うことがでできない。)
- WiMAXは、直近3日間で通信量の合計が10GB以上となった場合に、通信速度が翌日18時頃~翌々日2時頃にかけて制限されます。
- ドコモhome5Gは直近3日間で15GB以上使うと、速度制限にあうことがあります。
WiMAXの特徴と料金
WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)は、
UQコミュニケーションズ(KDDIグループ)がサービスを提供いる無線の高速インターネット回線サービス(Wi-Fi回線)です。
契約には、UQコミュニケーションズ直販の「UQ WiMAX」と家電量販店や販売代理店等のプロバイダーのWiMAXがあります。使用する回線は両者とも同じものですが、販売する会社毎に料金や特典が異なっています。

UQコミュニケーションズ直販のUQ WiMAXの料金(ギガ放題)
UQコミュニケーションズが直販しているUQ WiMAXの料金になります。
他のプロバイダー特に「GMOとくとくBB WiMAX」に比べるとキャッシュバック等がないので割高になります。
契約事務手数料 | 3,300円 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,268円/月 ※自動更新ありの場合。別途機種代金、ユニバーサルサービス料等がかかります。 |
|
通信量 | WiMAX 2+ | 月間データ量 上限なし |
LTE | 7GB/月 (LTEオプション料1,105円/月(ご利用された月のみ) |
|
契約年数 | 2年 | |
端末代金 | 16,500年 WiMAX HOME 02(カラー:ホワイト) |
|
備考 | 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。 ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、 ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限対象となります。 |
プロバイダーの「GMOとくとくBB WiMAX」の料金
WiMAXには販売代理店ともいえる「プロバイダー」がいくつかあるのですがその中でも、GMOとくとくBBのWiMAXは「高額のキャッシュバック」が用意されていて、サポートもGMOグループなのでおすすめです。
下記の実質月額料金は、GMOとくとくBBのキャッシュバック額を契約期間の36ヶ月で割り引いた場合の料金です。かなりお得です。


通常月額料金 | 実質月額 | 事務 手数料 |
キャッシュ バック |
機器代 | 契約 期間 |
更新月以外の 解約違約金 |
---|---|---|---|---|---|---|
1〜2ヶ月:3,969円 3ヶ月:4,688円 |
3,893円 | 3,300円 | 30,500円 | 0円 | 3年 | 1~24ヶ月目:27,280円 25ヶ月目以降:10,450円 |
WiMAXをお考えの場合は、GMOとくとくBBのWiMAXにするとお得ですよ。
高額キャッシュバックだしルーター(Wi-Fi機器)も無料、さらにGMOグループなので安心です。
auユーザーならさらにスマーフォンの月額料金が最大1,100円値引きです。
NTTドコモhome5Gの料金と概要
2021年の8月にサービス開始なった「ドコモhome5G」は他の2社より「回線スピード」が早く、最低契約期間や途中解約違約金がない(シバリなし)のが特徴的です。
ルーターを分割で購入した場合に、分割が終了するまでに残金があると一括支払いになりますが、これは他社も同じです。
評判も非常によく、申し込み殺到でルーター機器の売り切れが出ているほどで大変おすすめです。
受信速度 | 1.7Gbps / 最大4.2Gbps(5G) |
---|---|
Wi-Fi通信 | 最大1.2Gbps |
速度制限 | あり(直近3日間) |
初回事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 |
最低契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
ルーター機器代金 | 39,600円(実質無料) |
ドコモスマホセット割 | 最大1,100円引 |
提供エリア | 全国 |
SoftBank Airの料金
キャッシュバック等の特典を含まない(スタート割のみ)場合の通常の料金です。こちらもWiMAX同様、正規代理店経由と違って高額キャッシュバック等がないので割高になります。
Airターミナルを 分割払いでご利用の場合 | Airターミナルを レンタルで利用 | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 5,368円/月 こちらにSoftBank Airスタート割(12ヶ月間)-1,188円が適用されます) |
5,907円/月 (Airターミナルレンタル料539円を含む) |
Airターミナル賦払金 (36回分割) | 実質0円 Airターミナル賦払金[1,650円]、月月割[-1,650円] |
|
月額支払い料金 (12ヵ月間) |
4,180円/月 | |
備考 | ・SoftBank Air の契約期間は2年間(SoftBank Air の課金開始日の属する月を1ヵ月目として、24ヵ月目の末日まで)です。 ・解約の申し出がない場合は、更に2年間を契約期間として更新します。 ・契約期間満了の月以外で解約した場合、9,500円の解除料が必要です。 ・ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。 |
ソフトバンクAir 正規取扱店N’sカンパニーの新規申し込み特典の特徴
- 特典
- 30,000円現金キャッシュバック特典
- ソフトバンクの携帯・スマートフォンをご利用の方は「おうち割光セット」で毎月最大1,000円値引
上記にも書いて繰り返しになりますが、ソフトバンクのインターネット回線の申し込みには、ソフトバンクのホームページもしくは、ソフトバンクからかかってくる営業電話で直接申し込む場合と、ソフトバンクのインターネット回線の販売を行っている「正規代理店」から申し込むパターンがあります。
※市中でドコモやソフトバンク,auのキャリアの看板をだして、携帯電話を販売しているショップもすべて代理店です。キャリアは直販を行っていません。
この正規代理店から申し込む何が違うかというと、ソフトバンクからの特典の他に、代理店独自の特典(高額キャッシュバック)が付きます。つまり代理店を使ったほうがお得になります。
今回紹介している「N’sカンパニー」を通じて申し込むと「30,000円」のキャッシュバックが確実にもらえるので、実質的な36ヶ月月額料金は、「4,626円」になります。
また、ソフトバンク携帯を使っているなら「セット割り」で携帯料金が「月額1,100円」割引になります。
直販と代理店の具体的なキャンペーンの違い
回線 / 契約先 | 販売代理店 エヌズカンパニー キャンペーン |
ソフトバンク直営(公式WEB) キャンペーン |
---|---|---|
SoftBankAir | 30,000円キャッシュバック | 12ヶ月1,188円割り引き(14,256円引) |
SoftBank AirとGMOとくとくBB WiMAXの料金比較
WiMAXは「GMOとくとくBB」の高額キャッシュバック、SoftBank Airは「正規代理店N’sカンパニー」から申し込んだ際の高額キャッシュバックをもらった場合の実質支払額です。
ドコモhome5G 正規代理店 |
GMOとくとくBB WiMAXギガ放題プラン | SoftBank Air 正規代理店 |
|
---|---|---|---|
実質月額料金 | 約4,625円 | 約3,878円 | 約4,626円 |
ネット回線実質月額料金を比較

主要なインターネット回線の中でキャッシュバック金額等を考慮に入れて「実質的な月額金額」が、どこが安いか比較してみました。
光回線とWI-FI回線が混在していて、特徴やしばり期間が違うので単純に比較はできませんが、実質的に支払いが少ないのはどの回線か端的にわかると思います。


2.GMOとくとくBBのWiMAX
結果、光回線では「SoftBank光に正規申込代理店を通じて」申し込んだ場合が最も安く、
WI-FI回線では、「WiMAXでプロバイダーがGMOとくとくBB」が安いという結果になりました。
この2社に共通して言えることは、「高額のキャッシュバック」が特典としてついていることです。
SoftBank光:申込正規代理店 株式会社N’Sカンパニー
まとめ
なんかのインターネット使用環境や諸条件を踏まえて考えると選びやすくなりますよ。
- 家族が多く一度に使う時間帯が多い→光1択
- 屋外で使いたい!→WiMAXの1択
- 今後引っ越しする→ドコモhome5GかSoftBankAIrかWiMAXが無難
- 楽天ひかりで1年間タダにしたい→途中解約違約金と工事費はかかる
- キャッシュバックで安くしたい→安心できる代理店から申し込む
- ドコモ・au・ソフトバンクの携帯とセット割で対応しているインターネット回線を選ぶと、月額携帯代金が1回線につき「1,100円」安くなる。
- ドコモhome5G・SoftBank光・SoftBankAirは代理店から申し込むと高額キャッシュバックや特典がもらえる。
- WiMAXは、直販のUQ WiMAXより「GMOとくとくBB WiMAX」のほうが高額キャッシュバック付きでルーター代金も無料
- NUROひかりは、回線スピードが早くて安いが、都市部だけの提供で、申込みから工事・開通までは非常に時間がかかる。下手をすると数ヶ月かかる。
- 楽天ひかりは無料だけど、シバリが3年で工事料金は無料ではない。
SoftBank光:申込正規代理店 株式会社N’Sカンパニー

下り最速2GBのNURO光が高額キャッシュバック!メリット・デメリット・評判・料金・まとめ | NTTドコモ「home5G」の特徴・評判。SoftBankAir,WiMaxホームルーター回線比較! |