
登山やトレラン、ランニング果ては釣りまで、体を動かして活動するアクティブワークに必須アイテムになった「スポーツ・登山タイツ」。
そんなスポーツタイツをまだ使ったことがなくて、これからスポーツタイツを使ってみたいとお考えの方やリーズナブルで機能的なものを探している方に、予備知識と、おすすめアイテムを紹介します。
目 次
- 1 スポーツタイツの効果
- 2 登山時のベースインナーに
- 3 長距離歩行をサポートしてくれる
- 4 釣りのウェーダーのインナーとして
- 5 どんなものを選ぶか?
- 6 おすすめのスポーツタイツ・スパッツ・レギンス
- 6.1 おたふく手袋 オールシーズンインナー ロングタイツ
- 6.2 GOLDWIN【シースリーフィット】スポーツタイツ 段階着圧 軽量 通気性 UVカット
- 6.3 [ワコール] スポーツタイツ CW-X スタビライクスモデル2.0 (ロング丈) 吸汗速乾 UVカット ストレッチ
- 6.4 [ナイキ] メンズ ドライフィット フェノム エリート タイツ
- 6.5 ナイキ メンズ プロ コンプレッション 3/4 タイツ
- 6.6 [アシックス] ランニングウエア ランニングコアバランスタイツ
- 6.7 【アンダーアーマー】フライファスト ヒートギア タイツ
- 6.8 [アディダス] タイツ テックフィット 3ストライプス
- 7 まとめ
スポーツタイツの効果

なぜ、いつの頃からかみんな、スポーツタイツ(スパッツ)を履いて運動するようになったのでしょうか?
それは下記のようなメリットがあって、使ってみたら非常に快適だった為、スポーツタイツなしでは運動できなくなったからです。

- 脂肪や筋肉の動きを抑制して動きやすい
- 吸汗速乾 汗冷え防止
- 日焼け防止
- 虫さされ防止(マダニ・ヤマヒル対策)
1つ目は、スポーツなどで体を激しく動かす際に生じる脂肪や筋肉の揺れを抑え、体をタイトにするので動きやすくなります。
2つ目に、汗でアンダーウエアが体にまとわりつくことがなく、吸汗速乾なので汗冷えすることもなく、快適な行動をサポートしてくれます。
3つ目に、日焼けを防止してくれます。UV加工のモノ以外でも直射日光を防いでくれるので、日焼け止めクリームのように汗で流れ落ちることもないので、日焼け対策には効果的です。
4つ目は、特に登山においてですが、マダニやヤマヒル、昆虫などの外敵から守るためです。
完全に守ることはできませんが、素肌に直に取り付いて刺されたり、血を吸われる心配を非常に緩和できます。
登山時のベースインナーに

とくに登山ではもはや必須アイテムといっても過言ではありません。
速乾性のあるアンダーウエアとスポーツタイツを着用している、いないでは、山頂や休憩での快適さが全く違います。
普通の綿のTシャツやズボンだと、汗で生地が濡れて素肌にくっつきます。そしてその汗が乾くときに、体の熱を一緒に奪うので(気化熱)、寒くて、着ているものを脱がないと、不快に耐えられないほどの状況に陥ってしまいます。
アンダーウエアとスポーツタイツをベースインナーとして着用していれば、登山中も非常に動きやすく、吸汗速乾性があるので、汗冷えを起こすこともありません。
また、先にも述べてますが、マダニやヤマヒルや昆虫などから直接肌を守ることができるので、「虫」が気になる方には得におすすめです。
長距離歩行をサポートしてくれる
筋肉に少しテンションを掛けることで、揺れブレを軽減し、乳酸の発生を抑制し疲労も軽減、効率よく運動することをサポートしてくれます。
また、膝や腰、股関節を保護して怪我の防止にも効果を発揮します。
釣りのウェーダーのインナーとして

フライフィッシングやルアーフィッシングの渓流釣りでは、ウェーダーを着用することが多いとお思うのですが、そのインナーにも「スポーツタイツ」はオススメです。
ウェーダーを綿のズボンやジーンズの上から履いている方がいますが、ウェーダーを脱いだ途端に汗と蒸れで不快なことこの上ないことだと思います。
インナーをスポーツタイツにすると、ウェーダーの防水透湿性能を最大限にいかせることができて、活動中もごわつくことなく動きやすく、脱衣後も快適にしてくれます。
どんなものを選ぶか?

さて一口に、スポーツタイツと行っても多種多様なものがあり、
金額で言えば、1,000円〜2,000円のものから1万円以上のものまで多様にあります。
初めて購入する場合は、お試しに低価格のものを購入してみるのも一つの手段です。
安いものは2,000円程度で買えるので、毎日のウォーキンやお散歩で使って違和感がないようなら、少しお値段の高いものにグレードアップし、さらなる機能性に手に入れてみるみるのはいかがでしょうか?
グレードアップといっても、お値段の高いものは端的になにが違うのか疑問だと思います。
それは、主にスポーツブランドやインナーメーカーのものになりますが、筋肉の位置を固定したり血行を促進したりなど、機能補助の役割が特に考えられています。
生地自体もUV加工や特殊加工がされいたりと、機能面・衛生面等あらゆる側面からこだわった作りになっています。
おすすめのスポーツタイツ・スパッツ・レギンス
おたふく手袋 オールシーズンインナー ロングタイツ
NASAでの使用に向けて開発された新次元繊維で、オールシーズン対応で暑さ寒さを快適に調整してくれます。
価格もリーズナブルなので、初めてのスポーツタイツや普段遣いには大変オススメです。
GOLDWIN【シースリーフィット】スポーツタイツ 段階着圧 軽量 通気性 UVカット
大変人気のあるGOLDWINのC3fitです。バッチリサポートしてくれて動きやすさ抜群です。
C3fitラインナップの中で最も多くの部位をサポートするロングタイツ。
アマゾンより引用
腰、もも、膝、ふくらはぎをしっかり守りながらも、C3fit独自の立体設計により動きやすさを両立した一枚です。
発汗時も肌面のべたつきが少ない通気性に優れたドライメッシュ素材を主素材として採用。サポート部位には軽量・薄手のキックバックの強いストレッチ素材を使用しているので、しっかりとしたサポート効果を保持しながらも、大幅に軽量化に成功しています(メンズMサイズ119g)。
ウエストスピンドル付き。UVガード(UPF30-50+、紫外線カット率90%以上)機能付き(30%伸長時のデータ)。
[ワコール] スポーツタイツ CW-X スタビライクスモデル2.0 (ロング丈) 吸汗速乾 UVカット ストレッチ
ワコール人間科学研究所の研究開発をベースに、「テーピング原理の応用」というアイデアに、長年培ってきた女性用下着の「ガードルの技術」を組み合わせ、今までにないスポーツタイツを誕生させました。
アマゾンより引用
現在では、テーピング原理のみならず、ワコールならではの技術や素材開発などを駆使し、コンディショニングをサポートする多彩なアイテムへ可能性を広げています。
[ナイキ] メンズ ドライフィット フェノム エリート タイツ
ナイキ メンズ プロ コンプレッション 3/4 タイツ
試合の日でもトレーニングの日でも、ナイキ プロ タイツは、タイトで伸縮性のあるフィット感と吸汗性技術で、サポート力と快適さを維持します。
アマゾンより引用
[アシックス] ランニングウエア ランニングコアバランスタイツ
骨盤の直立と安定をサポートし、腰が入った姿勢を保持するコアバランス機能を搭載。
アマゾンより引用
吸汗速乾性に優れた素材を採用し、両サイドには小物収納に便利なストレッチメッシュのポケットを装備。
夜間の視認性に配慮したリフレクターを各所に配しています。習慣的に取り組むランナーにおすすめの機能ウエアです。
【アンダーアーマー】フライファスト ヒートギア タイツ
[アディダス] タイツ テックフィット 3ストライプス
テックフィット 3ストライプス ロングタイツ / Techfit 3-Stripes Long Tights
アマゾンより引用
何にも邪魔されずにハードなワークアウトをこなしたい。このアディダス トレーニングタイツは、コンプレッションフィットの作りで、スクワットやランジをこなすワークアウト時に優れたサポートを提供する。吸汗性素材のAEROREADYとメッシュパネルが汗を吸収・発散し、パフォーマンスの向上を後押し。 高性能リサイクル素材シリーズの一つである、PRIMEGREENを採用したアイテム。
まとめ
安いものなら2,000円程度から購入することもできるので、汗をかくような運動の他にも、DIYや農作業などの屋外作業にももってこいなのでぜひおすすめです。
ズバリ!おすすめポータブル電源はコレ!キャンプや車中泊で家電を使うための電源選びを解説。 |