
Designed by rawpixel.com / Freepik
![]() | NTT東日本・西日本は2023年1月末、ソフトバンクは、2024年3月末にはADSLサービスの提供が終わることになりました。 ADSLは、安くて通常のネット検索、動画閲覧くらいなら特に不便もなく快適ですが、その乗り換え先の回線はどうしよう? |
ズバリ乗り換え回線候補は、「光回線」「ホームルーター回線」です。 それぞれの回線の特徴をくらべて、ご自身の使用スタイルや状況にあった回線を選べるお手伝いをしたいと思います。 | ![]() |
目 次
結論:回線ごとにおすすめしたい人
いきなり結論になりますが、回線ごとに、オススメしたい人をまとめてみました。
ご自分の環境や状況に合わせて、乗り換え先のご参考にされてください。
光回線をおすすめしたい人
- 持ち家(所有マンション)
- 家族(複数人)で使用
- 動画や配信映画をたくさんみたり、オンラインゲームを頻繁にする
- とにかく早くて安定した回線がいい
- 大きなデータをアップロードすることがある
光回線は、最も高速で安定した回線です。
たくさん動画や配信映画をみたり、リモートワーク・授業したり、オンラインゲームを複数人で長時間プレイしても問題がない回線をご希望の方におすすめです。
ホームルーター回線(Wi-Fi回線)をおすすめしたい人
- 安く導入したい。(工事不要・工事料無料)
- 光回線より安い
- すぐに必要
- 不要になったら気軽にやめたい。(シバリなし・解約違約金なし)
- パソコンの設定が苦手、簡単に始めたい。(コンセントにつなぐだけ)
- 配線で部屋の雰囲気を壊したくない
- 引っ越しが簡単(新居を連絡するだけ)
- 光回線のエリアじゃない
ホームルーター回線は、パソコンなどや複雑で煩雑なインターネットの設定が苦手、
簡単にインターネットを始めたい方・辞めたい方、
動画や配信映画をみたり、リモートワーク・授業をストレスなく行いたい方に最適です。
ADSLの終了時期
回線業者 | Yahoo!BB ADSL | フレッツADSL |
---|---|---|
サービス終了時期 | 2020年3月より順次 | 2023年1月31日終了 |
ADSLから乗り換え候補

- 光回線
- 安定高速接続です。宅内回線工事が必要ですが、上りも下りも文句なし。
- ホームルーター回線(モバイルWifi回線)
- 開通工事不要、十分高速、ルーターをコンセントに差し込めばインターネットができるようなります。
- その他独自回線
- ケーブルテレビや電力会社等の独自のインフラを持っているインターネット回線です。限定した地域毎のサービスになります。
ホームルーター回線(Wi-Fi回線)

「ホームルーター回線(Wi-Fi回線)」は、基地局と自宅を無線で接続します。
つまり、光回線のように大掛かりな工事の必要がありません。(工事費無料)
契約後に送られてくるルーター機器を、コンセントにつなぐだけでWi-Fiが使えます。
これだけでインターネットが開通(Wi-Fi開始)するので、パソコンなどの設定に不慣れな方でも安心して導入できます。
また、ルーター機器からパソコンやテレビへの配線を全く必要としないので、配線で部屋の雰囲気を壊すこともありませんし、
単身赴任・転勤や進学などで引っ越しになっても、転居先の新しい住所を回線会社に連絡するだけで継続して使うことができます。
肝心の、接続スピードもスマホでおなじみの「5G」になったことで、光回線同様、ストレスを感じることなくインターネットを使うことができます。
ちなみにSoftbank Airやドコモhome5G、WiMaxの据え置きルーターは、登録した住所のみでしか使えません。
ホームルーター回線(Wi-Fi回線)のメリット・デメリット
- 即日開通
- 光回線のような工事は必要ない。ルーター機器をコンセントにつなぐだけで開通。
- 配線必要なし
- Wi-Fiでパソコンやスマホやテレビとインターネット接続するので配線の必要なし。お部屋はスッキリ。
- シバリなし・解約違約金なし=解約しやすい
- 最低契約期間・しばりがないので、不要になっても違約金を払う必要はありません。
- 高速接続
- 5Gもしくは4Gで高速。配信映画もストレスなし。
- 引っ越しも安心
- 引っ越しになっても、新居を連絡するだけ
- スマホとのセット割り
- 1スマホ回線毎に1,100円割引になります。
- 光回線よりリーズナブル
- 月額1,000円から2,000円リーズナブルです。
- 電波の受信が不安定
- 地域や場所によっては、障害物やユーザー数の関係で接続が不安定なことがあるので、契約してルーター機器が自宅に届いてから8日間無料キャンセルできる。
- ルーター機器の分割残金の支払い
- ルーター機器の買取の契約で、分割払い中に解約すると、分割残金を一括で支払う必要がある。
- ルーター機器の設置場所
- 電波受信する必要があるので、窓の近くで、床から1m〜2mの場所に置く必要があります。
- 登録した場所以外では使えない
- ルーター機器は無線を受信しますが、契約時に登録した住所でしかしようすることはできません。(WiMAXのみモバイルWiFiを購入すれば可能)
- 登通信制限
- 3日間で10GB使うと速度制限をかけられる可能性がある。ちなみに私は、SoftBankAirで映画を結構見ますが、速度制限になったことは2年間で1度もありません。
ホームルーター回線(Wi-Fi回線)のお試し使用

ホームルーター回線は、あくまで電波による接続なので、ルーター機器の設置場所や地域、建物などの近隣の障害物の影響をうけます。
このため実際にルーター機器を設置して、受信状況を確認することができます。
このため各社、契約して、ルーター機器が自宅に届いてから「8日間」は解約可能期間を設け、受信状況を確認することができるようになっています。
実際にルーター機器を設置して、電波の受信状況を確認できるので安心して契約できます。
ホームルーター回線の料金
月額のでの比較の他に長期的な使用「2年と5年」の総支払額でも検討できるように計算してみました。短期的には安くても、中長期になると逆転することがあるので、自分のライフスタイルを考えて選ぶことも大事ですね。

5年間で、光回線は「35万〜40万」ホームルーター回線は「18万〜25万」
1年〜5年間の支払額の合計
1年・2年・3年・5年間の支払額の合計を比較してみました。短期的な使用と長期的な使用では、お得な回線が変わってくるので参考してみてください。
ホームルータ回線 | 1年間の総額 | 2年間の総額 | 3年間の総額 | 5年間の総額 | 通常月額料金 | ルーター代 | 事務手数料 | 契約期間 | 中途解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SoftBank Air | 4万7,124円 | 11万8,404円 | 18万9,684円 | 33万2,244円 | 5,940円 | 7万1,280円 (実質無料) |
3,300 | なし | なし |
docomo home5G | 6万2,700円 | 12万2,100円 | 18万1,500円 | 30万300円 | 4,950円 | 3万9,600円 (実質無料) |
3,300 | なし | なし |
GMOとくとくBB WiMAX | 5万1,348円 | 10万4,016円 | 15万7,344円 | 26万2,680円 | 5,049円 | 2万1,780円 (605円×36回) |
3,300 | なし | なし |
SoftBank Air キャンペーン キャッシュバック3.5万円
>
ドコモ home 5G「キャッシュバック15,000円」を進呈中!
ドコモ home5G
SoftBank Airから遅れて2021年夏に登場の「ドコモ home5G」。評判もよくて5Gで高速!
人気のホームルーター回線です。
NTTドコモhome5Gの概要
受信速度 | 1.7Gbps / 最大4.2Gbps(5G) |
---|---|
Wi-Fi通信 | 最大1.2Gbps |
初回事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 |
最低契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
ルーター機器代金 | 39,600円(実質無料) |
ドコモスマホセット割 | 最大1,100円引 |
提供エリア | 全国 |

・違約金なし
home5Gは、最低契約期間がなく解約してもスマホみたいに違約金を払う必要がありません。
契約も解約もしやすいく安心です。
利用には、専用端末・ルーター機器(39,600円)が必要ですが、こちらも36回の分割1,100円が「月々サポート」という割引サービス(毎月1,100円割引して相殺)で実質無料になります。
ただし、36回払いの途中に、home5Gを解約すると残金を支払う必要があるのでこの点だけは注意が必要です。
home5G 月額4,950円 セット割で1,100円割引

home5Gは毎月4,950円で、ネット接続を無制限に使うことができます。
さらにドコモのスマホを使っているなら、毎月のスマホ代金から1回線ごと最大1,100円割引になります。
ドコモ home 5G「キャッシュバック15,000円」を進呈中!
SoftBank Airについて
SoftBank Airとは、ソフトバンクが販売している「ホームルーター回線(WI-FI回線)」です。
SoftBank Airの料金
SoftBank Airの料金は、ターミナルを「分割購入」するか「レンタル」するかで異なります。
購入ならば「4,180円」レンタルなら「5,940円」です。

・違約金なし
Airターミナルを 分割払い購入でご利用の場合 |
Airターミナルを レンタルで利用 |
|
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 5,368円/月 (こちらに下記割引料金が適用されます) |
5,907円/月 (税込)(Airターミナルレンタル料539円を含む) |
SoftBank Air 割引き(12ヵ月間) |
-2,288円 | |
Airターミナル賦払金 (36回分割) | 実質0円 Airターミナル賦払金[1,980円]、月月割[-1,980円] |
|
月額支払い料金 (24ヵ月間) |
3,080円/月(12ヶ月間まで以降5,368円) |
申込み窓口(正規申込代理店)によって「キャッシュバック」や「キャンペーン料金」が異なるのうまく契約するとかなりお得です。この記事で紹介している窓口は、「お得でサポートもしっかり」したものを紹介しています。

ターミナル分割購入とレンタルどちらがよいのか!?
分割購入:1,980円×36ヶ月払い=71,280円 月々割(-1,980円)が適用されるので実質「0」
レンタル:539×36ヶ月=19,404円
上記を見る限り、「分割購入」の方が得です。
しかしここで注意が必要なのは、3年以内に解約した場合、「残債を支払う」必要があります。
ですので、期間限定での使用が目的であれば、レンタルの方がお勧めです。
お試し使用
電波での接続システムなので、自宅でどの程度使えるか試してから契約したいのが実際のところです。
SoftBank Airは、ルーター機器が設置場所(自宅)に到着してから「8日間」キャンセルすることができるので安心して契約することができます。
設置場所で、電波状況が悪くストレスを感じるならSoftBankに連絡してキャンセルしましょう。
SoftBank 光 キャンペーン キャッシュバック3.8万円
WiMAXについて
WiMAXは、UQ コミュニケーションズがサービスを提供しているWI-FI回線です。
WiMAXは、家電量販店や販売代理店でも契約ができるし、
WiMAXを事業展開しているUQコミュニケーションズが直接販売しているUQ WiMAXでも契約することも可能です。
特に契約できるのは各プロバイダーのなかでも「GMOとくとくBB WiMAX」が、キャッシュバックが大きくてお得です。

WiMAXの料金
契約事務手数料 | 3,300円 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,268円/月 ※自動更新ありの場合。 別途機種代金、ユニバーサルサービス料等がかかります。 |
|
WiMAX +5G はじめる割 |
550円/月 | |
スピード | 5G(提供エリア) | |
契約年数 | 2年 | |
端末代金 | 21,780円(月額605円月賦) Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
|
実質支払額 | 月額:4,873円 4,268円-550円+605円 |
|
備考 | 混雑回避のための速度制限があります。 |
各販売代理店(プロバイダ)毎に、「キャッシュバック」や「キャンペーン料金」がありますので上記料金とは異なります。上記料金は、UQ WiMAXの「ギガ放題プラス ホームルータープラン/ギガ放題プラス モバイルルータープラン」になります。
<img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BBCYV+FHAIA+50+3MYXNM” alt=””></p>
光回線
光回線は、光ファイバーケーブルを使ってインターネットを中心に行う回線で、
光ファイバーは電気信号を光に変化して伝達するので、高速で安定的に接続することが可能です。
家族など複数人で動画やオンラインゲームを行う場合は、まったくストレスなく使用することができます
光回線を利用するには電信柱から光ファイバーケーブルを宅内に引き込む回線工事が必要(工事費用)になります。
- フレッツ光(NTT西日本・東日本)
- SoftBank光(光コラボレーション)
- NURO光(独自光回線)
- auひかり(独自光回線)
光コラボレーションとは?
光コラボレーションとは、NTTから光回線を卸してもらって、プロバイダーそれぞれでサービスを追加して販売している事業者です。
代表的なところでは「ソフトバンク光」などです。
ですので、使用してる光ファイバー網は同じものなので、スピードは基本的に同じです。
※2019年7月から光事業者間であれば工事不要で乗り換え可能になりました。

独自光回線とは?

光コラボとは違って自前の回線で事業展開している業者もおります。
KDDIの回線の「auひかり」ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の「NURO光」は、独占して回線を使用できるのでスピードに定評があります。
光回線業者選びのポイント
基準になる料金
回線選びの一つに目安としてフレッツ光の料金を目安に考えると、比較しやすくなります。
フレッツ光(西日本)の戸建て住宅では
「5,940円➕別途プロバイダー契約料金:OCNの場合が1,100円かかり、合計7,040円前後」、
集合住宅,マンションでは、
「4,070円➕別途プロバイダー契約料金:OCNの場合が1,100円かかり、合計5,170円前後」
を基準に月額料金の目安にすると分かりやすいです。
フレッツ光 戸建て住宅 | 約7,150円前後 |
フレッツ光 マンション | 約5,280円前後 |
スマホとのセット割引が対象か
光回線の多くのプランで、スマートフォンとのセット契約で割引されるので、契約中のスマホのキャリアで回線業者を選ぶとお得です。
注意しないといけないのは、携帯会社を別会社にしたいと思ったときに、ネット回線とパックになってるので簡単に解約できないことです。
キャッシュバック
申し込みの代理店等毎に高額キャッシュバックが貰えることがあるので、適用条件を確認して申し込みましょう。
工事費 キャンペーン割引・無料
工事費は、回線業者によって異なります。おおよそ5,000円〜40,000円。
この工事費は、高額ですが一括払いの他に分割も可能です。
また取扱代理店経由の申し込み等それぞれ「キャンペーン」を行っていることが多く、工事費無料や割引になることがあるので必ずチェックして申し込むことをすすめします。
注意する点は、分割払いの場合に、途中解約すると残金を一括で支払う必要があことがあるので気をつける必要があります。
回線のスピード IPv6対応
IPv6オプションをつけるとスピードが早くなります。オプションに用意されているか確認しましょう。
今後リモートワークやテレワークが普及すると思われるので、自宅で仕事をされる場合は、スピードと回線の安定は重要です。
光回線料金比較
光回線 | セット割り の対象 |
プロバイダー | 月額料金 | 工事費 | 事務手数料 |
---|---|---|---|---|---|
フレッツ光 NTT西日本 |
なし | 1,100円 (OCNの場合) |
戸建て:5,940円 | 19,800円 (分割:60回×440円) |
880円 |
マンション:4,070円 | マンション:8,360円〜16,500円 | ||||
ソフトバンク光 | ソフトバンク ワイモバイル |
込み | 戸建て:5,720円 | 26,400円 (分割:60回×440円) |
3,300円 |
マンション:4,180円 | 2,200円 | ||||
NURO光 | ソフトバンク | 込み | 戸建て:5,207円 | 戸建て:44,000円 (分割:30回) |
3,300円 |
マンション:5,207円 | マンション:44,000円 (分割:30回) |
||||
auひかり | au | 込み | 戸建て:5,610円 | 戸建て:41,250円 (分割:60回) |
3,300円 |
マンション:4,730円 | マンション:33,000円 (分割:24回) |
||||
ドコモ光 | ドコモ | 込み | 戸建て:5,720円 | 戸建て:19,800円 (分割:60回) |
3,300円 |
マンション:4,400円 | マンション:16,500円 (分割:60回) |
※分割払いの途中解約は残金を一括で支払う必要があります。
2年間と5年間のの支払額の合計
2年間と5年間の支払額の合計を比較してみました。短期的な使用と長期的な使用では、お得な回線が変わってくるので参考してみてください。
戸建てプランの場合
提供会社 | 2年間の総支払額 | 5年間の総支払額 | 月額料金 | プロバイダー | 工事費 | 事務手数料 | 契約期間 | 中途解約金 | プラン | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NTT東日本 | 17万3,800円 | 35万8,600円 | 5,940 | 1210 | 19,800 | 880 | 2年間 | あり | 一戸建てタイプ フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ |
二年割:-770円 |
NTT西日本 | 16万3,240円 | 32万5,996円 | 5,940 | 1,210 | 19,800 | 880 | 2年間 | あり | 一戸建てタイプ ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 |
光はじめ割:2年間:-1210円 |
ソフトバンク | 16万6,980円 | 37万2,900円 | 5,720 | 0 | 26,400 | 3,300 | 2年間 | あり | ソフトバンク光 一戸建てタイプ 2年自動更新 |
|
ソフトバンク | 15万3,780円 | 33万9,900円 | 5,170 | 0 | 26,400 | 3,300 | 5年間 | あり | ソフトバンク 一戸建てタイプ 5年自動更新 |
|
docomo | 16万0,380円 | 34万3,200円 | 5,720 | 0 | 19,800 | 3,300 | 2年間 | あり | ドコモ光+GMOとくとくBB 戸建てタイプ |
集合住宅・マンションプランの場合
提供会社 | 2年間の総支払額 | 5年間の総支払額 | 月額料金 | プロバイダー | 工事費 | 事務手数料 | 契約期間 | 中途解約金 | プラン | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NTT東日本 | 14万5,420円 | 28万2,040円 | 4,455 | 990 | 16,500 | 880 | 2年間 | あり | フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ |
にねん割:-110円 |
NTT西日本 | 12万6,940円 | 28万4,548円 | 4,070 | 990 | 16,5000 | 880 | 2年間 | あり | ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 マンションタイプ |
光はじめ割 2年間:-495円/3年目以降:-682円 |
ソフトバンク | 13万0,020円 | 28万0,2500円 | 4,180 | 0 | 26,400 | 3,300 | 2年間 | あり | ソフトバンク光 集合住宅タイプ |
|
docomo | 12万5,400円 | 28万3,800円 | 4,400 | 0 | 0 | 3,300 | 2年間 | あり | ドコモ光+GMOとくとくBB 集合住宅タイプ |
SoftBank Air キャンペーン キャッシュバック3.5万円
各地域のケーブルテレビの回線
ケーブルテレビのネット回線の仕組みですが、電信柱から専用線を宅内に引き込んで使用します。
光回線同様に引き込み工事が必要になります。
ケーブルテレビ回線も同じように工事をするわけですが、「光回線は光ファイバーケーブル、ケーブルテレビは独自同軸ケーブル」という決定的なケーブルの違いがあります。(各ケーブルテレビ会社によってケーブルの種類など異なりますので、地域のケーブルテレビ会社でお確かめください。)
ケーブルの違いでなにが違うのかというと、ケーブルテレビの独自同軸ケーブル(光ハイブリッド方式)は、接続スピードが光回線に比べて遅くなりがちということです。
また、ケーブルテレビ回線加入者全員で、回線を共有しているので、インターネットが込み合う時間帯はスピードが遅くなります。
動画やゲームしたり、テレワークや遠隔授業をする安定した高速接続を必要とされる方にはあまり向きません。(光回線をおすすめします。)
ケーブルテレビ回線の一般的な料金
各地域のケーブルテレビ局毎に設備・金額がことなるので、一般的な料金を参考価格にします。具体的な料金は、各ケーブルテレビ局でお確かめください。
この金額を払うなら、光回線と契約したほうが快適といえます。
工事費 | 約5,500~6,600円 |
---|---|
契約事務手数料 | 約3,300円 |
通信料金 | 約600M/6,600円 |
備考 | プロバイダー料金:込み |
ネット回線選びのまとめ
一人暮らしなど、少人数でインターネットするには5G回線対応のホームルーター回線がおすすめです。光回線よりもリーズナブルですよ。
SoftBank 光 キャンペーン キャッシュバック3.8万円
SoftBank Air キャンペーン キャッシュバック3.5万円
「リモートワーク・テレワーク・遠隔授業」ネット安定高速化!おすすめの回線 |