
![]() | これから、一人暮らしするんだけどインターネット回線をどれにしていいのかわからない。。。 リーズナブルで設定なし・簡単・ストレスがなく安心できる回線がいい。 |
一人暮らしのインターネット回線は、ドコモのhome5Gがおすすめですよ。 なぜなら、コンセントに機器をつなぐだけでOK、 5Gで高速なので配信映画も余裕!途中解約違約金(しばりなし)!ドコモ(NTT)なのでカバーエリアが広く郊外でも安心、 さらに光回線よりかなりリーズナブルだからです。 単身世帯には超おすすめです。 | ![]() |
目 次
なぜ、ドコモhome 5Gが一人暮らし・単身世帯におすすめなのか?

ドコモhome 5G(ホームルーター回線)は、ルーター機器をコンセントに繋ぐだけで開通でき、光回線とは違って有料の設置工事が不要。
また将来、インターネットが必要がなくなったり、乗り換えで解約することになっても、スマホの解約のようにしばりがなく途中解約違約金がかからない(しばりなし、いつやめても違約金なし)から安心です。
これが光回線だと、引っ越しになると、せっかく設置した光回線をお金をかけて撤去しなければならなかったり、さらに転居先でも光回線を継続する場合でも、配線がなければ、新たに回線設置工事をする必要があります。つまり光回線は、引っ越しのない持ち家の人向けです。
ドコモ home5Gならこの心配は一切ありません。
ドコモhome5G(ホームルーター回線)は、引っ越しの場合はドコモに連絡するだけでOK!。
新居でルーター機器をコンセントに繋ぐだけでインターネットが始められます。
実際の回線スピードも、5G接続に対応しているので申し分なく、オンラインゲームや配信映画、リモートワークや授業にもまったく問題ありませんし、ソフトバンクやau(WiMAX)と比べてもカバーエリアが広いので、お住まいが郊外でも安心です。
料金面も光回線よりもかなりリーズナブルに利用できます。
- 簡単にはじめられる。(工事まち一切ないし)
- 途中解約違約金なし(しばりなし)
- 5G対応で高速
- カバーエリアが広い
- 光回線より安い
ドコモhome5Gがおすすめの人
- 設定なしで簡単に始めたい
- すぐに使いたい
- 転勤や学生で卒業したら転居するかもしれない
- 定期的に引っ越しがある
- 配線を部屋の中に引きたくない
- 工事費用を払いたくない
- スマホを使っている(セット割で安くなる)
- 光回線がひけない。(エリア外・回線工事ができない)
- 最低契約期間に抵抗がある(シバリなし)
- 解約違約金を払いたくない(解約違約金なし)
インターネット付きのマンションの回線で大丈夫ですか?
マンションやアパートなどの集合住宅では、インターネット回線が最初から完備されていることも少なくありませんが、それで本当に快適なインターネットライフは実現できるでしょうか!?
多くの集合住宅では、入居を促進するためにインターネットが最初から設置されていますが、こういったものの多くは、一つの光回線やケーブル回線を各部屋ごとに分割して使えるような設備になっています。
これでは、メールの確認くらいならかまいませんが、動画やリモートワークやオンラインゲームを快適にするには非力と言わざるをえません。
例をあげれば、マンション自体の回線スピードが「80M」のときに、部屋数が12部屋だとすると、80MB÷12部屋なので、一部屋:6.6MBということになります。
また、集合住宅に光回線を自分で設置するには、工事が必要なので大家さんの許可も必要になります。
ホームルーター回線(ドコモhome5G)なら、ルーター機器をコンセントに繋ぐだけなので、大家さんに工事の許可を頂く必要もありません。
配信映画や動画オンラインゲームを快適に使用するなら、自分でインターネット回線(ドコモhome5G)なを用意することをおすすめします。
ホームルーター回線(Wi-Fi回線)とは

そもそもですが、ホームルーター回線(Wi-Fi回線)とはなんなのか?
2021年に新しく発売された「ドコモhome5G」ホームルーター回線を解説します。
簡単に言うとホームルーター回線(Wi-Fi回線)とは、無線のインターネット回線で、有線の工事や配線を一切必要としない回線です。
つまりスマホのように「電話回線やWi-Fiのような電波を受信」して、インターネットに接続する回線と考えてもらえば、容易に理解できるかと思います。
Wi-Fi回線とも言われています。
実際には回線業者(ドコモ)と契約して、送られてきた(持ち帰ってきた)専用のルーター機器をコンセントに挿し込むだけでインターネットができるようになります。
光回線のように電信柱からケーブルを自宅に引き込むような回線工事は一切必要ありません。
また、引っ越しになっても、撤去工事が必要ないので、費用もかからず簡単に安心して転居できますし、いつ途中解約しても違約金を取られることがありません。
ただし、ルーター機器を分割購入した場合は、解約時に残金がある場合は一括で支払う必要があります。
- 即日開通
- 回線工事なし
- 配線がなくてお部屋もスッキリ
- ドコモユーザーがドコモhome5Gにすると、セット割引で毎月1回線ごとに最大1,100円引
- 引っ越しになってもドコモに転居先を通知するだけ
- 途中解約違約金なし
- 別途プロバイダー契約不要
- 光回線よりリーズナブル
- 5Gで高速、ストレスなし
ドコモhome5Gの概要・料金
受信速度 | 1.7Gbps / 最大4.2Gbps(5G) |
---|---|
Wi-Fi通信 | 最大1.2Gbps |
初回事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 |
最低契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
ルーター機器代金 | 39,600円(実質無料) |
ドコモスマホセット割 | 最大1,100円引 |
提供エリア | 全国 |
光回線は、光回線料金の他にプロバイダー料金も必要なり(1,000円〜)ますが、ドコモhome5Gでは必要ないので、月額料金は「4,950円(税込み)」のみです。
ドコモhome5Gは最低契約期間・違約金なし ※注意点あり

・違約金なし
・機器代のみ(実質無料)
home5Gは、最低契約期間がなく解約してもスマホみたいに違約金を払う必要がありません。
契約も解約もしやすいく安心です。
専用ルーター機器、実質無料

・月々サポートで実質無料(36ヶ月)
・36ヶ月以内に解約したら残金一括払い
ドコモhome5Gを始めるには、専用ルーター機器が必要です。
購入には、一括購入か分割購入があります。
価格は一括で購入すると、39,600円ですが、分割購入の「月々サポート」を利用すると実質無料です。
月々サポートとは、ルーター代39,600円の36回払い分割代1,100円を「毎月1,100円割引」して相殺します。(実質無料)
ただし、36回払いの途中に、home5Gを解約すると「残金を一括で支払う必要がある」のでこの点だけは注意が必要です。
home5G 月額4,950円 セット割で最大1,100円割引

home5Gは毎月4,950円で、無制限に使うことができます。
さらにドコモのスマホを使っているなら、毎月のスマホ代金から1回線ごと最大1,100円割引になります。
ドコモ以外の方、ソフトバンクの方は「SoftBank Air」、auの方は「WiMAX」にすると同じようにセット割で「1回線ごとに1,100円」スマホ代がやすくなりますよ。
ドコモhome5G(ホームルーター回線)のメリットとデメリット

工事不要、高速で最低契約期間なしで解約違約金が必要ない。
- 5Gで高速通信対応
- 宅内・屋外工事一切不要
- ルーターをコンセントに繋ぐだけで開通
- 撤去工事不要
- 簡単に引っ越しできる
- スマホ割で携帯代が安くなる
- 解約金不要
- 最低契約期間なし
- ルーター機器を購入する必要がある(ただし、実質無料)
- 電波の受信状況の影響をうけることがある
- 登録住所だけでしか使えない。
- 分割でルーター機器を購入した場合、途中解約すると残金の一括支払いがある。(36ヶ月以内)
まとめ
- 工事不要!コンセントに挿し込むだけでインターネット(Wi-Fi)が使える。
- カバーエリアが広いので、光回線がエリア外・郊外でも大丈夫
- 5G対応で超高速
- ドコモのスマホならセット割「スマホ1回線ごとに、1,100円引き」
- 最低契約期間(しばり)なし,途中解約違約金なし
- ルーター機器代支払いの月々サポート(36回)以内に解約すると残金を支払う必要がある。(キャンペーンやキャッシュバックを使って機器代をカバーするとお得)
高速接続で転居もしやすい「ドコモhome5G」は、リーズナブルで簡単に導入することができます。
また、このページから申し込むと「高額キャッシュバック」をもらえます。
ドコモ home 5G「キャッシュバック15,000円」を進呈中! こちらから
「ドコモ home5G」と「ドコモ光」ネット回線はどっちがいい?料金・特徴・スペックを比較しておすすめ決定! | テザリングから固定ネット回線乗り換え!光とWiFiどっち!?優先順位で失敗しないオススメ案内 |