
![]() | SoftBank Airを2年間使ったけど、割引期間も終了したので乗り換えるならどれが良いか考え中。物価も上がってきたから、できるだけ安くしたいし、趣味がアウトドアなので車中泊や屋外で動画をみたりPCをガンガン使いたい。
|
SoftBank Air(ホームルーター回線 Wi-Fi回線)を2年使ってみ見た感想と、割引期間が終わったあとに乗り換えたい回線をまとめてみました。 ネット回線を検討している方の参考になれば幸いです。 | ![]() |
目 次
SoftBank Airを2年使っての感想
私のネットを使っている環境は、10万人規模の都市で、2階建ての一戸建てで、
使用内容は、アマゾンプライム等の動画を中心に使って、月に50時間程度使っています。
動画の視聴に関して、途切れたり映らなかったりすることはまったくありません。
通常のネットの使用も、不便を感じる事もありません。
強いていえば、100MB程度の少し重いデータをアップロードする際に、数十秒待つことがあります。っといっても気になるレベルではありません。
なので「SoftBankAir」特に不満はありません。
割引期間が終了
現在は、キャンペーン割引期間で月に3,000円弱で利用できているのですが、あと1年程度でキャンペーン割引が終わり、通常料金の5,368円になるので、どうせなら自分のライフスタイルと、ネットの使用量を考えて、無駄が少なく経済的に効率的な乗り換えを考えています。
SoftBank Airからの乗り換え候補
- ドコモのホームルーター home 5G :4,950円/月
- 楽天モバイルでテザリング :3,278円/月
- ドコモのahamoでテザリング :4,950円/月
1.ドコモ home5G

乗り換え候補ですが、まず「ドコモ home5G」を考えています。
「ドコモ home5G」は、発売が2021年の夏で私がSoftBank Airを利用し始めた後に登場したサービスなのです。なぜ「ドコモ home5G」を考えているかというと、回線スピードが5Gと高速(現在のSoftBank Airも5G)でNTTグループということもあり人気だからです。
最低契約期間(シバリ)が一切なく、辞めたくなったらすぐに解約できるのも評価できる点です。
話が少しそれますが、この「5Gのスピード」と「シバリ期間」については、「SoftBank Air」も5G対応になり、「ドコモ home5G」と同様に最低契約期間いわゆる年間シバリがなくなったので、差はなく、新規での「SoftBank Air」との契約もおすすめです。
料金的にも
「ドコモ home5G:月額4,950円」で
「SoftBank Air:月額3,080円(12ヶ月まで、以降5,368円)」で、
2年間の総額で比較すると「ドコモ home5G:総額:118,800円」
「SoftBank Air:総額:101,376円」なので、若干「SoftBank Air」が安くなります。
ただし3年以上使うと、
「ドコモ home5G」が、ソフトバンクとの差額を回収して安くなります。
試用期間/回線ブランド | ドコモ home5G | SoftBank Air |
---|---|---|
1年間/12ヶ月 | 59,400円 | 36,960円 |
2年間/24ヶ月 | 118,800円 | 101,376円 |
3年間/36ヶ月 | 178,200円 | 193,248円 |
端末料金(実質無料) | 39,600円 | 71,280円 |
注意点は、ドコモもSoftBankも、端末(ルーター)を分割購入しいる場合に途中解約すると、分割残金を一括で支払う必要があります。
ドコモ home 5G「キャッシュバック15,000円」を進呈中!
SoftBank Air キャンペーン キャッシュバック3.5万円
>
SoftBank Airにするなら
SoftBank Airから乗り換える場合の候補について書いた記事ですが、料金的にお得なSoftBank Airに新規で契約する場合のお話も付け加えておきたいと思います。
料金の比較は上記の通りですが、普通にソフトバンクと契約するより、申し込み代理店の株式会社N’sカンパニーを通してソフトバンクに申し込むのがおすすめです。(アフターサービス等フォローはソフトバンクになります。)
株式会社N’sカンパニーは、ソフトバンクから毎年表彰されている優秀店で、キャッシュバックがソフトバンクの通常キャッシュバック特典よりも、非常に高額キャッシュバックの「35,000円」だからです。
申し込み代理店だとなんとなく面倒くさいように感じるかもしれませんが、ソフトバンクへの申込みと遜色ありません。
また、量販店や電気店からの申込みトラブルでありがちな、キャッシュバック手続きが面倒であったり、キャッシュバックの条件に入りたくもないオプションに加入する必要があったりするようなこともありません。
※キャッシュバック等の特典は予告なく変更されることがあります。
2.スマホのテザリングでネットに繋ぐ

自宅に専用のネット回線ひかずに、スマホを介してネットに繋ぐテザリングを活用する方法です。
まるまるネット回線代を節約して、スマホの料金に予算を投入し節約するわけです。
この方法、かなり節約でいいのですが、デメリットとして、若干回線が不安定なことと、複数人でネットを使用する場合に、テザリングするスマホを家族が持ち出していると、当然ネットを使うことができないことです。
なのでそういう場合は、もう一台スマホを用意する必要があります。
で、そのスマホ会社(ブランド)の候補は、「ahamo」と「楽天モバイル」になります。
ahamo(アハモ)
「屋外使用優先パターン」です。
ahamo(アハモ)のスマホを介してテザリングでネットにつなぐ作戦です。
理由は、趣味が釣りや山歩きやキャンプ等のアウトドアなので、野外でもネットをじゃんじゃん使いたいからです。
ドコモ回線ならスマホはもちろんのこと、回線エリアが広いので屋外でも動画を見たりPC作業あができる可能性が高いからです。
Ahamoのプランの「大盛りプラン」にすれば、「月100GBまでで、4,950円」です。100GBあれば少々配信動画も見すぎても超えることはありませんし、もしも、100GBを超えても1Mbpsでネット自体はできるので安心です。(追加も1G:550円)
ちなみに通常のドコモだと無制限の場合「5Gギガホ プレミア:月 7,315円」です。ちょっと割高感はでてきます。
楽天モバイル
「できるだけ安くしたいパターン」
楽天モバイルは、「3,278円」で無制限にネットに接続することができるので、テザリングをすれば最も安くネット環境を構築することができます。
ただし基地局が少なく、エリアが市街地中心なので、スマホ自体が郊外だと繋がらないか可能性が大いにあることです。
ネット用のスマホで楽天モバイルを契約して、もう1台持ち歩くメインのスマホを用意する(他社のスマホ)作戦もありです。
ちなみに私は、メインのスマホはイオンモバイル(ドコモ回線)で月額:806円です。
イオンモバイルのみで、テザリングしたいところですが、無制限プランなく大容量プランが割高なので選択肢からはずしています。

まとめ
候補は、できるだけ節約できて快適なパターンと趣味のアウトドアでの利便性を重視したパターンで、詳細は上記のとおりです。
ネット回線は、家族の構成人数や使用環境(地域や立地や建物)でどれがいいかは、千差万別です。ご自分がなにを優先させるかを考えて回線を選ぶと失敗はしませんよ。
また、契約時のキャッシュバックをうまく利用することで、更に費用を抑えお得に契約することができますよ。
ドコモ home 5G「キャッシュバック15,000円」を進呈中!
単身赴任・進学・一人暮らしでのインターネット回線ならホームルーター回線(Wi-Fi回線)がオススメ!その理由! | インターネット回線。無制限で月額料金をできるだけ節約したいならズバリこれ!楽天モバイル! |